トータルサポートに
特化し企業の成長を支援

企業様ごとに適したフレキシブルプランをご提案させて
頂きますので、無駄なサービスを無くしその企業様に
合った適切なサービスをご提供いたします。

2023.11.07

年末年始休暇 のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を年末年始休暇とさせていただきます。

年末年始休暇期間
2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)
1月4日(木)より 通常営業

ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

ABOUT US

企業情報

★★★

代表挨拶

★★★

会社を運営していくうえで、経営者が抱える多くの問題や課題。
その中でも「財務、労務、事務管理」などはよくあげられます。
会社を立ちあげ経営していくにあたって、ある程度の知識は身に着けられますが、定期的に内容が変化するものや改正して内容が変更していくものもあり、最新のものを把握していく事は難しいところがあります。
また会社の売上が増加する事や規模が大きくなる事は大変良い事ですが、その変化によっても財務、労務、事務管理の内容も変化していきます。
財務は専門の人間がいる、ただ労務が弱い。
労務は専門の人間がいる、ただ財務が弱い。
などでお困りの方もいらっしゃると思いますし、そもそもどこが強くてどこが弱いのかが把握しきれていないという方も多くいらっしゃいます。
そしてどこのどの士業に依頼すればよいか、どう改善すればよいかお困りの方も多いのが現状です。
ただこれを改善していく事で会社全体の環境改善につながる事もありますし、経費の大きな削減につながるケースもあります。
だからといってご自身で行うにも専門外のところになってしまう為、時間が割かれ結果的に全体のパフォーマンスが落ちてしまう事も少なくありません。
新型コロナウイルス感染症は2019年12月初旬に中国の武漢市で感染者が報告されて、わずか数カ月でパンデミックと言われる世界的な流行となりました。
経済的影響はまさに経営者にとって、恐怖そのものでした。
そういった時にこそ経営者は色々な判断をしていく為に判断しやすい状況や情報が必要となり、ご自身の会社の主要業務に集中して動きたいと思った経営者の方は数えきれないほど多かったはずです。
実際にそういった突然訪れる災害、事故、社会情勢、会社内の課題を私自身もかかえていて、同じ状況の経営者の方も多いはずだと感じ、古くから付き合いのあった専門の経験者を集め、経営者が抱える「財務、労務、事務管理」の課題や問題をサポートし、パートナーとして共に繁栄出来る企業を作りたいという思いを話したところ、現在の協力者から賛同してもらい、S株式会社を設立出来る事になりしました。
名前の由来は、SUPPORT、SECURITY、SAFETY、SIDEの頭文字の「S」から来ています。
企業や経営者を親身になって考え、しっかりと支援して、成長して頂く事が私たちの役割であり、私たちの主な事業であるからです。
また名刺やHPなどにも描かれている南京錠は、お付き合いさせて頂く企業様が成長していく過程で、私達が「財務、労務、事務管理」をサポートするキーパーソンのように思って頂きたいというところからきています。
そして南京錠が古く描かれているのは、会社としてはまだ若いですが、対応させて頂く人材は経験が長い為それを表しています。
S株式会社はお付き合いさせて頂く企業様の強いサポーターとして、全力で対応させて頂きますので、少しでも気になった方はお気軽にお声掛けいただければと思います。
また無料診断サービスを行っておりますので、「無料診断サービス」をお願いしたいと問い合わせて頂いても構いません。
お付き合いある企業様が更に繁栄できるように、パートナーとしてこれからも一層邁進していく所存です。

会社概要

社名:S株式会社
代表者名:齋藤悟史
創業:2021年9月1日
決算期:8月
所在地:〒464-0066
愛知県名古屋市千種区池下町2-15ハクビ池下ビル8F
常勤役員:齋藤悟史、舟橋隆彦、林田洋明

企業理念

  • トータルサポートに特化し企業の成長を支援する
  • 企業の将来のビジョンに寄り添うことを心掛ける
  • 不用なサービスは行わず、ニーズにコミットする
  • 企業価値を高め、次世代につなぐ

SERVICE

事業内容

★★★

コンサルティングサービス

Sのコンサルは企業が成長する事によって、 自身の会社が存続するという理念の下に 財務、労務、お任せ頂いている一部の事務処理の 一括管理サポートで、経営者の負担を軽減します。
例えば会員様には、豊富な経験による財務アドバイスとサポートで、 最善な契約条件になるよう金融機関との交渉もさせて頂きます。
専門の人間が行う事により、時間の短縮にもつながり、 その分を主である事業の営業・人材管理・社内体制の強化または改善などに充てて、 更なる成長の可能性を広げて頂く事が出来ます。
Sのサポートサービスはスタートの前に事前診断をさせて頂き、 その企業ごとに適したフレキシブルプランを提案させて頂きますので安心して頂けます。
それにより無駄なサービスを無くし、その企業様に合った適切なサービスを ご提供する事が出来ます。

コンサル事業のスキーム

① 事前診断サービス
弊社のサービスが必要かご提案。
※無料事前診断サービスを行い本当にコンサルが必要かどうかの見極めが出来る。
【事前診断サービスの項目】

  1. 将来のビジョン
  2. 現状の社内体制の把握(事務や社長の状況確認)
  3. 現状の決算内容の把握

② 金額提示
①・②を行う事で内容を理解して、納得して頂いたうえで、不用サービス・過剰サービスが無く、ニーズがある場合にコミットする。
(プランを提示・金額提示(それぞれの企業に見合った金額出し))
※診断はお互いの為に、弊社が行っている事前診断です

相談事例

事例A社【製造業】
事業規模 年商2億 従業員10名 借入金あり
A社ニーズ
(税理士に対する対応が苦手、借入金の管理が出来ない、銀行対応が苦手、息子の代へ移行する前に更に魅力的な会社にしたい、節税や経費見直しを行い、黒字体質に変換したい)
対応策
弊社の財務管理のトータルサービスで、A社社長の右腕となり事業内容等内部体制、対外的交渉をすべて請け負った。結果借入金の条件が改善され、税理士に対しての試算表や節税対策を引き出し、税理士の活用最大化を実施。決算も見直しを行い経費のスリム化や無駄を省く作業を行い黒字化まではいかないが、赤字幅の大幅の解消ができた
事例B社【不動産業】
事業規模 年商5億 従業員17名 借入金あり
B社ニーズ
(借入金の返済額が増加しており、将来的な資金繰りに不安がある、収益性の低下により固定費率が上昇、経費の管理や税金管理が出来ていない、銀行対応が不安、経理を任せる人材がいない)
対応策
弊社の財務管理トータルサービスで財務・資金管理・節税検討・経費削減検討を恒久的に任せて頂くことになり、銀行対応や税理士対応を全面的にサポートした結果、銀行についてはリファイナンスを行い返済額の大幅軽減を行い、当面の資金繰りの安定化を図った。
税務に関しては、経費の節約と社長の手取り収入の向上を図った。経理を任せれる人材がいないので、弊社によって内部事務のサポートも行い、社内体制の安定化と財務の見えるかを行い、月次の試算表の打合せも始めた。社長の危機感もあり、社長のトップセールスの時間も増加したことで、売上が増加、決算内容が大幅に改善する見込み